お知らせ
  • 【車検】2024年8月からヘッドライト検査方法が変更されますが、一部地域で最長2年延期されます

    ヘッドライトの検査方法が変わります

    2024年8月より、自動車の車検におけるヘッドライトの検査方法がロービーム検査に全面移行します。
    しかし、一部の地域でこれらが最長で2年延期されることが決まりました。2024年5月14日に、国土交通省・自動車技術総合機構・軽自動車検査協会は連名で発表しています。

    車検のヘッドライト検査変更

    ヘッドライトの検査内容は光量、光軸、色を基準に検査され、いずれかの項目が基準を満たしていない場合は再検査が必要となります。検査基準は、2015年9月1日に車検基準が変更され、2018年からはロービームでの検査が開始されました。ハイビーム検査に加え、ロービーム検査は「原則」でしたが、「やむを得ない場合はハイビームのみで可」という除外規定がありました。
    2024年8月より、この除外規定が廃止され、全車種でロービーム検査が義務化されます。しかし、一部地域で最長で2年延期されることになりました。

    ヘッドライト検査変更の完全移行時期

    2024年8月から完全移行
    北海道・東北・北陸信越・中国の陸運局

    2026年8月1日まで最長2年延期
    関東・中部・近畿・四国・九州・沖縄の陸運局

    延期理由として自動車技術総合機構は、「対象車数が多いことや様々な事情により、地域によってまだ十分に周知が進んでいないなどの現状を考慮して、猶予期間を2年延期する」としています。

    延期対象地域は、各地域の移行状況を踏まえ、2026年8月1日までに順次移行していくことが決定しました。つまり、対象地域が2年間丸ごと延期されたわけではありません。
    対象の地域によって異なりますので、ご注意ください。

    ヘッドライトの整備・調整のお願い

    (参考元:国土交通省)

    対象車両

    1998年9月1日以降に生産された自動車(二輪車、側車付二輪車、大型特殊自動車及びトレーラを除く)

    検査が変更された理由

    1998年9月1日以降に生産された車は、ロービームを基準にヘッドライトが設計されています。これは、日本の交通事情の変化に伴い、ハイビームでの走行機会が減少したことによるものです。
    ロービーム検査の方が、実際の夜間走行時の視界に近い状態での検査が可能となります。ハイビームのみの検査では、ロービームの光軸や光量が不適切な場合があっても見逃され、夜間の視界確保に影響を与える可能性がありました。

    ヘッドライトの適切な整備・調整が必要です

    近年、自動車のヘッドライトは樹脂製が主流となっています。樹脂製のヘッドライトは経年劣化により、光量が低下したり、配光が乱れたりすることがあります。

    ロービーム検査で不合格となる主な原因
    • ・ レンズ面のくもり: 雨や雪、洗車などによる水滴や汚れが付着
    • ・ 内部リフレクタの劣化: 長年の使用による劣化
    • ・ 前照灯ユニットとの相性の悪いバルブ: バルブの種類やワット数などが不適切

    また、ヘッドライトの黄ばみは、紫外線や熱、ヘッドライト表面の傷などの劣化が原因です。ヘッドライトの表面にコーティング剤を塗布すると、汚れや傷を防ぐことができます。

    ヘッドライトの検査変更により、審査基準が厳しくなったため、ヘッドライトだけで車検に落ちるケースが増える可能性があります。ロービームの光度及び向きが基準に適合するよう、適切な整備・調整をお願いします。

    ヘッドライトの適切な整備・調整のお願い

    (参考元:国土交通省)