JAHIC 日本高速情報センター

協同組合経営支援協会

Contact Us
お知らせ
  • 11月は「過労死等防止啓発月間」です~令和7年11月も「過重労働解消キャンペーン」を実施~

    厚生労働省では、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためのさまざまな取組を全国で実施しています。令和7年11月の月間においても、国民への周知・啓発を目的として、「過労死等防止対策推進シンポジウム」や「過重労働解消キャンペーン」が実施されます。

    「過労死等防止啓発月間」

    (引用元:厚生労働省より)

    過労死等防止への理解と関心を深める取組

    「過労死等防止啓発月間」は、「過労死等防止対策推進法」に基づき実施されており、過労死等を防止することの重要性について、国民一人ひとりの理解と関心を深めることを目的としています。
    期間中は、全国47都道府県(東京は2会場)で「過労死等防止対策推進シンポジウム」が開催され、過労死遺族の体験談や専門家による講演が行われます。シンポジウムは無料で参加でき、インターネット配信も予定されています。また、ポスター掲示やリーフレットの配布、インターネット広告などを通じて、国民への広報・啓発活動も行われます。

    「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施

    厚生労働省は、長時間労働や賃金不払残業の是正などを目的として、「過重労働解消キャンペーン」を令和7年11月1日(土)から11月30日(日)までの1か月間にわたり実施します。
    この取組は、過労死等の防止に向けた国全体の機運を高めるため、労使双方の主体的な取組を促すものです。

    重点的な監督指導と相談体制の強化

    キャンペーン期間中は、長時間労働が行われていると考えられる事業場などに対して重点的な監督指導を実施します。特に、時間外・休日労働が1か月当たり80時間を超えていると見られる事業場や、離職率が極端に高い事業場などが対象となります。法令違反が確認された場合は、是正指導や、重大・悪質な事案については送検・公表など厳正な対応が取られます。

    また、11月1日(土)から7日(金)までは「過重労働相談受付集中期間」として、全国の労働局・労働基準監督署で相談を受け付けます。

    企業の自主的な取組を支援するセミナーも開催

    企業における自主的な過重労働防止対策を支援するため、10月から翌年1月にかけて「過重労働解消のためのセミナー」(無料)が会場開催やオンライン形式で行われます。 また、特別企画として「業務効率化セミナー」もオンラインで実施され、働き方改革や生産性向上に役立つ取組事例が紹介されます。

    詳細や申込は、専用ホームページ(https://shuugyou-seminar.mhlw.go.jp/kajyu-kaishou/)からご確認ください。

    過労死等の防止には、国や企業だけでなく、働く一人ひとりの意識改革も欠かせません。厚生労働省は、本キャンペーンを通じて、長時間労働の是正や職場の健康管理の徹底など、社会全体で「過労死ゼロ」を目指す取組を進めています。

    <引用:厚生労働省「過労死等防止啓発月間」
    https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64204.html

    <引用:厚生労働省「過重労働解消キャンペーン」
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/roudoukijun/campaign_00004.html