ヤマト運輸株式会社は、2025年11月10日(月)から、午前中に預かった荷物を当日中に届ける「宅急便当日配送サービス」の提供を開始するとともに、「同一都道府県内運賃」を新設すると発表しました。これにより、利用者のさらなる利便性向上と宅急便事業の基盤強化を図るとしています。
午前中に持ち込めば最短で当日14時以降に配達
新たに開始される「宅急便当日配送サービス」は、「当日中に荷物を届けたい」「すぐに受け取りたい」といったニーズに応えるもので、午前中にヤマト運輸の営業所へ荷物を持ち込むと、最短で当日14時以降の指定時間帯に届けられるサービスです。
対象となる商品は「宅急便」「クール宅急便」「宅急便コンパクト」「宅急便コレクト」の4種類で、利用料金は通常の宅急便運賃に加えて550円(税込)が必要です。沖縄県発着の場合は330円(税込)の追加料金となります。
また、11月5日(水)から9日(日)まではキャンペーン期間として、追加料金なしの宅急便規定運賃のみで利用できるとのことです。
法人向けには、鮮度を保ったまま早く届けたい農水産品や急ぎの納品物、サンプル品などへの活用が想定されており、個人向けには仕送りやギフトなど、早く届けたい荷物の利用シーンが見込まれています。
「同一都道府県内運賃」を新設 県内配送がよりお得に
今回あわせて新設される「同一都道府県内運賃」は、配送元と配送先が同一の都道府県内である場合に、従来よりも安い料金で利用できる新しい運賃区分です。
対象は個人の利用者で、法人契約があるお客さまは対象外となります。対象の商品は、「宅急便(発払いのみ)」「クール宅急便(発払いのみ)」「宅急便タイムサービス」「往復宅急便(宿泊施設への往復利用のみ)」となります。
例えば、東京都内で60サイズの荷物を送る場合、従来の運賃は940円(税込)でしたが、新設される同一都道府県内運賃では790円(税込)となり、150円お得になります。
同社では、この新運賃を通じて、地元内での荷物のやり取りや地域コミュニティでの利用を促進し、より身近で便利な宅配ネットワークの構築を目指すとしています。
利便性向上と宅急便事業の強化を両立
ヤマト運輸は、これまでもテクノロジーの進化やライフスタイルの多様化に応じて、新サービスの開発や地域課題の解決に取り組んできました。今回の新サービス導入により、急な配送ニーズに応える柔軟な体制を整えるとともに、宅急便事業全体の競争力強化を図る狙いがあります。
<引用:ヤマトホールディングス
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2025/newsrelease_20251105_1.html>

