姫路市産業デジタル化支援補助金

姫路市産業デジタル化支援補助金

支援金補助金

姫路市が、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、新しい生活様式等への対応が求められる中、デジタル機器等を利用して業務のデジタル化を推進し、働き方改革、非接触型のサービスの導入、業務の効率化による生産性向上等に取り組む中小企業者を応援する補助金です。

登録事業者の募集

姫路市産業デジタル化支援補助金(令和3年分)の募集について

令和3年度姫路市産業デジタル化支援補助金の受付を7月20日(火曜日)から実施。
補助金の申請受付に先立ち、補助申請事業者が補助対象物品を購入する相手となる登録事業者を募集いたします。

業者登録(姫路市産業デジタル化支援補助金)

「姫路市産業デジタル化支援補助金」は、原則として、「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」に登録された業者からの、デジタル機器購入やサービス提供が対象となります。

姫路市では、「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」への登録を希望する業者を募集しています。募集の詳しくは「姫路市産業デジタル化支援補助金業者登録申請要領」をご確認ください。

令和3年度姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿(令和3年7月13日公開予定)
  • 令和3年度姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿
登録申請受付

「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」への業者登録は、令和3年6月22日(火曜日)から申請受付を開始ししています。(令和2年度に事業者登録された事業者の方でも、改めて登録申請が必要です。)

登録申込方法

業者登録申請書及び誓約書を「産業デジタル化支援補助金事務局」宛に必要書類を添えて郵送にて提出となります。

令和2年度登録事業者及び姫路市入札参加資格者(契約課登録業者)の場合は一部必要書類が不要になります。詳しくは下の姫路市産業デジタル化支援補助金業者登録要領をご確認ください。

詳細は姫路市のホームページをご確認ください。

産業デジタル化支援補助金の内容

補助事業対象者

  • 姫路市内に本社を置く、中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業及び個人事業主
    (個人事業主の場合は、姫路市内に主たる事業所を置いているもの)
  • 中小企業支援法第2条第1項第4号に規定する中小企業団体
    (中小企業団体の場合は、姫路市内に主たる事務所を置いているもの)

令和2年度に実施した前回の姫路市産業デジタル化支援補助金の交付を受けた事業者及び同補助金の完了報告書を提出した事業者は対象外となります。

補助対象事業

補助事業対象者がデジタル機器等を利用して業務のデジタル化を推進することにより、業務の改善に取り組む事業で、「働き方改革」、「非接触型サービスの導入」、「生産性の向上に係る取組」のいずれかに該当する事業
(補助金交付決定日以後に着手する事業が対象となります。)

補助金額

  • 補助率
    対象経費の4分の3(1,000円未満は切り捨て)
  • 補助金の上限額
    従業員数により、補助金の上限額は以下のとおり
    従業員1人の場合:15万円
    従業員2人の場合:30万円
    以降、従業員が1人増えるごとに上限額を15万円増額する。
    従業員20人以上の場合:300万円(補助金の最高上限額)

募集期間

令和3年7月20日(火曜日)から令和3年8月31日(火曜日)

ただし、予算額に達した場合、前倒して受付を終了する場合があります。
上記期間中の消印有効(7月19日以前の消印は受付しません。)

申請手順

  1. 補助事業交付申請(補助対象事業者)
  2. 審査・交付決定通知(姫路市)
    交付申請から2か月程度かかる場合があります。
  3. 補助対象事業の実施(補助対象事業者)
  4. 補助対象事業の完了報告(補助対象事業者)
    令和4年1月31日までに提出
  5. 交付額の確定通知(姫路市)
    完了報告から1か月程度かかります。
  6. 補助金請求(補助対象事業者)
  7. 補助金の交付(姫路市)

申請方法

必要書類を揃えて以下の「産業デジタル化支援補助金事務局」宛へ郵送となります。

詳細は姫路市のホームページをご確認ください。

募集サイト

姫路市のホームページ